• Home
  • Concept
  • Shopping
2025.07.02 14:29

ノートと手帳、紙の上のふたつの世界

ノートと手帳。どちらも「紙を束ねた道具」という点では同じですが、使い方も、形も、実は大きく異なります。ノートは、どちらかといえば自分の思考をじっくりと育てるための場所です。アイデアを自由に広げたり、図を描いたり、気の向くままに書き足したり消したりできます。まるで白いキャンバスに絵...

2025.06.27 08:34

シンプルさが生み出す使い勝手!

仕事でノートを使っているとアイデアをスケッチしたり、商談したりでけっこうたまってしまいます。処分する時に「あー、このページは取っておきたい」とか、打ち合わせ記録などで「コピーを取ってもらって相手に渡しておきたい」とかで「ページが外れたら便利なのに」と思ったことが今回の作品の切っ掛...

2025.06.20 03:23

常識を覆せ!第二弾

クラウドファンディングの「マクアケ」で、新プロジェクト第二弾をスタートします!ファッション業界の戦略の常識を覆し「ブランドロゴ」を廃止した新シリーズ。よりシンプルに、より末永く相棒として育てていただくための新たなチャレンジです。

2025.06.18 08:22

紙袋に学ぶ設計強度!

紙袋は長い間、変化しない完成された道具の一つと言えます。自立するのに折り畳めるカバンってなかなかないですよね。変化しないことで流行の影響を受けず、使い捨てないライフスタイルを目指すのには最適な形と言えます。欠点と言えば素材が紙だけに使い捨てと言うことくらいです。紙袋を長く使うと同...

2025.05.30 14:29

バッグより便利な紙袋スタイル!

街を歩いていると紙袋をバッグ代わりに利用している人を沢山見かけます。紙袋は耐久性はありませんが、一般のバッグと違った便利さがあり完成された機能美があります。その一つが、しっかり自立することです。

2025.05.30 11:42

本物の一枚革の贅沢!

クラウドファンディングの「マクアケ」で、新たなプロジェクトを開始しました!https://www.makuake.com/project/h-sakai001/

2025.05.19 13:50

常識を覆せ!

https://www.makuake.com/project/h-sakai001/クラウドファンディングの「マクアケ」で、新たなプロジェクトをスタートします!何と今回からファッション業界の常識と言われる「ブランドロゴ」を廃止します。ファッション業界は流行を生み出すことで製品サ...

2025.02.22 11:55

PDCAを回すな!

日本企業に属している人なら、仕事で「PDCA」を使っている人は今でも多いのではないでしょうか。PDCAとは、Plan(計画)、Do(実行)、Check(測定・評価)、Action(対策・改善)のサイクルを回すことで、業務の質や効率を向上させる手法です。しかし、この手法では新しいア...

2025.02.02 12:28

似て非なるモノ

皆さんは「職人」と「作家」の違いをご存じですか? 一見、似たような言葉ですが、この二つが目指すものは大きく異なります。「職人」はモノづくりの技術を極め、「作家」は唯一無二の創造に力を注ぎます。一般的に「職人」が作り出すものは「商品」であり、「作家」が生み出すものは「作品」です。ク...

2025.01.24 08:47

承認欲求と自己満足

財布やカバンなどのファッションアイテムには、実用的な機能以外にも別の役割があります。他者とは違うモノを所有することによる自己満足もありますが、それだけではありません。これらのアイテムは、自分らしさを表現する手段であり、他者からの承認欲求を満たす道具としての役割も果たしています。1...

2025.01.20 12:21

手に持つヌメ革のエイジング

同じヌメ革を使っていても、財布とバッグではエイジングの仕方がちょっと違ってきます。財布の方が光沢の付き方が良くなるから不思議です。よく観察すると手に触れる部分に起こりやすいことに気付きます。原因は手に触れることで擦られ、磨かれる効果があるからです。今回の作品は直接ヌメ革が手に触れ...

2025.01.08 13:03

ミニ財布が人気な訳?

マクアケプロジェクト、本日開始しました!詳しくはプロジェクトページで。国産天然一枚革!個性と耐久性、厚革で極小を目指した使い捨てない『ミニ長財布2』https://www.makuake.com/project/hiiro38/キャッシュレス化が進んだとは言え、財布を使う機会はま...

プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 H-Sakai Project.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう