009 偶然から生まれる発明

モノづくりをしていると難問だと悩んでいたことから、突然、新しいコトが生まれることがあります。まあ、閃きと言うものでしょうか。

ここでは、今手掛けている『ミニマルウォレット』の『偶然から生まれたカードのポップアップ機構。』を例にお話ししたいと思います。

二つ折り財布には、お札入れの内側に対して外側の生地を長くして『余裕』を持たせないと上手く開かないと言う性質があります。

しかし、小ささを求めるミニマル財布では、この『余裕』が邪魔になります。スッパリ諦めて本体側だけでお札をはさむ方法もあるけど・・・。

内側の革のフタ側だけを固定し、本体側は止めずにカードの後ろにスライドして潜り込ませる!やったと思った瞬間です。

その時、ハタと気づきました。この稼働する革と一緒にカードを動かせば!こうしてフタを開くとカードがせり出してくる機構が生まれました。

このスライド機構はカギの留め部がカードにすれると言う問題も解決してくれました。こういう時ってパタパタと色々な問題が解決するんですよね。モノ作りの醍醐味と言いますか。

このミニマルウォレットの製品化に向けてマクアケ様にてクラウドファンディングを実施します。興味が湧いた方は是非一度そちらのページも覗いてみてください。

マクアケ様ページアドレス:

https://www.makuake.com/project/hiiropj2

ホームページアドレス:

https://hiiropj.amebaownd.com/pages/3072442/page_201907151339

0コメント

  • 1000 / 1000