2025.07.17 13:43カラーとコーデ現在の作品作りは、「キャメル」と「ブラック」の2色に絞って展開しています。他の色を希望されることも多いのですが、流行に左右されやすかったり、飽きが来やすいカラーは、長く使い続けるには少しハードルが高いと感じています。その点、「キャメル」と「ブラック」は、使い捨てずに長く愛用してい...
2025.07.14 12:42天然素材の味わいを楽しむ贅沢!節目のある木、シワのある革。それらを「不均一」「欠点」と見るか、「味わい」「個性」と見るかで、ものづくりの価値観は大きく変わります。大量生産・大量消費の社会では、「素材のムラ」は敬遠されます。品質が安定しなければ、均一なサービスや製品が提供できないからです。たとえば木材。無垢材の...
2025.07.08 14:32革のエイジングを楽しみつくす為に本革は世代を超えて使い続けられるくらい丈夫な素材です。使い込むほどに馴染み、エイジングで個性が育ちます。しかし、道具として形にする時にどうしても他のパーツを使わざるおえない場合があります。劣化の少ないパーツを求めても限界があり、作品作りでは市販の規格品や家にあるものを使って簡単に...
2025.06.27 08:34シンプルさが生み出す使い勝手!仕事でノートを使っているとアイデアをスケッチしたり、商談したりでけっこうたまってしまいます。処分する時に「あー、このページは取っておきたい」とか、打ち合わせ記録などで「コピーを取ってもらって相手に渡しておきたい」とかで「ページが外れたら便利なのに」と思ったことが今回の作品の切っ掛...
2025.06.20 03:23常識を覆せ!第二弾クラウドファンディングの「マクアケ」で、新プロジェクト第二弾をスタートします!ファッション業界の戦略の常識を覆し「ブランドロゴ」を廃止した新シリーズ。よりシンプルに、より末永く相棒として育てていただくための新たなチャレンジです。
2025.02.22 11:55PDCAを回すな!日本企業に属している人なら、仕事で「PDCA」を使っている人は今でも多いのではないでしょうか。PDCAとは、Plan(計画)、Do(実行)、Check(測定・評価)、Action(対策・改善)のサイクルを回すことで、業務の質や効率を向上させる手法です。しかし、この手法では新しいア...